令和2年度に行われた、世田谷区立障害者福祉施設指定管理者選定の結果、社会福祉法人せたがや樫の木会が、令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間、世田谷区立知的障害者生活寮松原けやき寮の指定管理者に選定されました。
これを受け、法人では開設準備室を設置し、事業運営に向けた取り組みを開始いたします。
開設準備室は、わくわく祖師谷内に設置されました。担当者、連絡先は以下のようになります。
開設準備室
住 所:157-0072 東京都世田谷区祖師谷3-21-1
連絡先:電話03-3789-8727
担当者:小野・紀平
(1)支援方針
松原けやき寮のコンセプトは、知的障害者が地域社会で自立して生活ができるように、自立生活の体験の場を提供するとなっています。法内施設では宿泊型自立訓練(通勤寮)と同様の支援や機能が求められることから、自立訓練を主とした支援を行っていきます。
1)生活寮
①目 的
就労等支援を受け、又は就労している知的障害者に生活訓練の場を提供し、将来的に地域で自立した生活ができるよう支援します。
②支援内容
生活支援員が入居者の支援にあたります。就労支援、健康管理支援(食事提供含む)金銭管理支援、日常生活支援、余暇の充実支援、地域移行支援 などを提供し自立生活体験を支えます。
③対象者
区内在住で就労支援施設又は会社等で働く18歳以上の知的障害者とします。
④入居形態
一般入居用居住室:4室 期間:3年間(更に3年まで更新可能)
体験入居用居住室(自立生活体験):3室 期間:1か月~6か月
2)一般入居までのプロセス
短期入所の利用から開始し、経験を積んでいくなかで、体験入居と利用期間を延ばしながら、自立生活訓練のステップアップを図っていきます。
● 名 称:世田谷区立知的障害者生活寮
松原けやき寮
● 施設種別:生活寮・短期入所
● 運営主体:令和3年4月1日より
社会福祉法人せたがや樫の木会
● 所 在 地:〒156-0043
東京都世田谷区松原4-43-17 3F
● 電 話: 未定
● F A X: 未定
● 定 員:8名
一般入居用居室 4名
体験入居者用居室 3名
短期入所 1名
● 所 長: 未定
● 小田急線:豪徳寺駅 下車、徒歩5分
東急世田谷線:山下駅 下車、徒歩5分
松原けやき寮の運営を行うにあたり、新たに夜勤支援員を募集いたします。
事業開始は4月1日となりますが、それ以前にも雇用契約を結び、同一法人内のどんぐりホーム上町での支援体験をできるように調整いたします。
ご興味を持たれた方、未経験の方からのお申込みもお待ちしております。
夜 勤(勤務イメージ)
16:00 ~ 出勤し、日勤者からの引継ぎを受ける。
日勤者と協力しながら業務開始、まずは夕食作りから始める。
18:00 ~ 利用者へ食事の提供と片付け、入浴や服薬等確認。
20:00 ~ 朝食の仕込み、寮内見回り。
21:00 ~ 服薬最終確認と翌日の服薬セット、共有部の消灯。
22:00 ~ 0:00 寮内見回り、施錠、事務作業(日誌等記入)
0:00 ~ 2:00 夜勤者仮眠休憩時間。
2:00 ~ 6:00 寮内見回り、事務作業。
6:00 ~ 7:00 朝食作り、開錠。
7:00 ~ 10:00 食事の提供、服薬の確認、寮内清掃、洗濯、ゴミ出し等。
日勤者と協力しながら、利用者送り出し、記録の作成など引継ぎを終え退勤。
日勤者は①通常 9時~18時 ②早番 7:00~16:00 ③遅番 12:00~20:00の3パターンを予定しています。朝と夕方の利用者の迎え、送り出し等のコアタイムは2名以上での支援となる予定です。