2日間13時間の講義と、1日6時間の演習、計3日間19時間の研修です。
この研修を修了すると、都内で知的障害児者のガイドヘルパーとして従事することが可能となります。
「買い物」「遊園地に遊び」「カラオケ」に行くといった、誰もが日々普通に行っている外出時になんらかの支援が必要な方がいます。障害があることにより、外出時に支援が必要な方に付き添い、本人だけでは不自由を感じてしまう場面でそっとお手伝いをし、外出の支援を行うのが、ガイドヘルパーの仕事になります。
ガイドヘルパーを利用されるのは主に、視覚障害、身体障害、知的障害児者の方々がおられ、それぞれ支援に従事するには専門の研修を修了することが求められています。
せたがや樫の木会は、ガイドヘルパー事業が全国的に展開されるようになった平成15年以前から、世田谷区の独自事業で行っていた「知的障害者ガイドヘルパー派遣事業」を区から委託運営してきた実績を持つガイドヘルパー派遣事業の老舗事業所です。
数多くの派遣実績を基にした、知的障害児者に特化したガイドヘルパーの養成も平成15年から毎年複数回実施しており、これまでの修了生は1000人を超えています。
平成21年より世田谷区が行う同研修の運営委託を受け、年間3回以上の講座を行っており、現在、せたがや樫の木会では、ヘルパーステーション樫の木が主催する研修と、世田谷区から運営委託を受けて実施する2種類のガイドヘルパー養成研修を実施しております。
募集要項
①募集期間 :令和元年7月1日から各回締切日まで
②受講資格 :次の全てに該当する者
・全日程出席できる18歳以上の方(高校生不可)
・研修修了後に世田谷区内の事業所に登録し、知的障害者移動支援事業に従事する意思のある方
③受 講 料 :無料※ただし、テキスト代1000円(税込み)は受講生負担
④研修実施者:社会福祉法人せたがや樫の木会(ヘルパーステーション樫の木)
⑤研修会場 :わくわく祖師谷(世田谷区祖師谷3-21-1)※小田急線祖師谷大蔵駅下車 徒歩5分
⑥研修日程 :下にある日程の通り
応募方法
はがき又は電子申請にて受付(詳しくは世田谷区のホームページをご覧ください)
記入必須事項は以下の通り。
受講決定者には後日ご通知いたします。
申し込み、お問い合わせ先
〒154-8504 東京都世田谷区世田谷4-21-27
世田谷区障害福祉部施策推進課事業担当
電話 03-5432-2414(8時30~17時15分 土日祝日を除く)
開催日程と時間 | 定員 | 締切日 | ||
第一回 |
講義 7/28 8/4 演習 8/10 |
講義 1日目 9:00~16:30(6時間) 2日目 9:30~17:30(7時間)
演習 3日目 9:30~17:00(6時間) 総計19時間
|
各回36名 | 7/16 |
第二回 |
講義 11/24 12/1
演習 12/7 |
11/5 | ||
第三回 |
講義 1/25 2/1 演習 2/8 |
1/6 |
こちらは、せたがや樫の木会が行う有償の養成研修になります。
上記、世田谷区運営委託との違いは、
開催日時、演習ではなく実習となり、受講料が掛かる点です。
実習は、実際のガイドヘルプの現場に同行し、先輩ヘルパーからノウハウを直接得ることができます。
法人本部事務局
〒155-0033
東京都世田谷区代田1-29-5 Tel :03-5481-1010 Fax:03-6805-2101
最寄り駅:
小田急線世田谷代田駅 徒歩15分